こんばんは。
“ ポーセラーツ・ポーセリンアート mon amie ~モナミ~ ”です。
今日は、彩色チャイナペインティングレッスンに行って来ました~♪
彩色チャイナペインティングは、認定証コースの課題作品以外に、自由課題があるんです。
前回のレッスンで、その自由課題の中のヒイラギのクリスマストレイの第一焼成のところまでやっていて。
今日は、第二焼成のところまで仕上げてきました♪
あとは金彩をして焼成するだけ(^_-)-☆
来週には、完成作品をご紹介出来ると思いますので、ぜひ楽しみにしていてくださいませ♡
easy彩色チャイナペインティングの認定証も頂いてきましたので、早々に募集も開始しないと!
それはそうと。。。
昨日、もったいぶった感じでご紹介を先送りしたYさまのもう1つの作品。
ディスプレイにもピッタリのエレガントなトレイと一緒にご紹介させて頂きますね。
あ、その前にちょっと余談ですが・・・
『トレイとトレー、どっちが正しいんだろう?』と思った方はいらっしゃいませんか!?
私、引っ掛かりました!
それで、調べてみたのですが、結論、どっちが正しいということではなさそうです。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』には、
トレイ (tray) は、物を載せて使う浅い容器。盆(ぼん)。より小型のものはサルヴァー (salver) という。
と書かれていたのですが、
一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会による、“標準的に使用している表記はどちらか”を問うアンケートデータを偶然見つけました。
それによると、『 tray は、トレイ 71%、トレー 29%、その他 0 』という結果が示されていたんです。
どうやら、単なるカタカナ表記の違いに過ぎないようですね~
でも、トレイの方が標準的に使われている表記のようですし~
ウィキペディアさんの記述にしたがって、トレイという表記で統一しようと思います。
おっと、余談が長くなってすみません💦
Yさまのもう一つの作品は、こちらで~す♪
密かに人気になっているペットボトルキャップでした~♡
どちらかというと、トレイのレタリング文字の方にピントが合ってしまっているようですが(笑)
このクマさん、ペットボトルキャップ白磁にピッタリの大きさなんですよね~
なによりオシャレだし、可愛いし♡
お仕事をされている方ですと、職場の冷蔵庫を共同で使うことがあると思います。
私も経験ありますよ♪
マジックで名前を書いたり、付箋を貼ったり、輪ゴムに名札を付けてぶら下げていた時もありました(笑)
そんな方には、ものすごーく便利だと思います。
それに可愛いから、羨ましがられたりしそうですよね。
ペットボトルキャップ、在庫も残り少なくなってきました。
もしご入用の方がいらっしゃいましたら、お知らせくださいね(^^)
\11月は、会員様向け感謝月間/
mon amie ~モナミ~は、会員制のポーセラーツ・ポーセリンアートのお教室です。
今年10月でポーセラーツレッスン開講4周年となりました。
11月は、会員様への感謝の気持ちを込めてキャンペーンを開催中。
[clink url=”https://monamie2016.com/blog-information-32/”]
新規生徒さまも随時募集中です。
ご予約、お問い合わせを心よりお待ちしています。
ポーセラーツ・彩色チャイナペインティングレッスン
ご予約受付中です♡
レッスン時間は、
10時~、14時~(13時~も可能)となっております。
レッスンスケジュールはこちらからご確認下さい ⇒ スケジュール
現在、新型コロナウィルス感染対策として、
毎レッスンのご予約を先着1組様のみとさせて頂いています。
レッスンのご予約は、
お問い合わせページか下記のLINEより♡
お待ちしています。
mon amie ~モナミ~は、ポセナビ登録サロンです。
『いいね』や『口コミ』などして頂けると励みになります。
よろしかったら、ぜひお願いします♡
LINE公式からもレッスンのお申込みを承っています。
LINEアプリをお使いの方でしたら、こちらからメッセージを送って頂く事も出来ます。
ご質問・ご相談なども、どうぞお気軽に~♪
お友達登録もして頂けると嬉しいです♡
でも、お友達登録をしなくてもメッセージは送れますよ(^_-)-☆
コメント