【ポーセラーツ 新カリキュラム作品】ストライプリム&スカラップリムプレート

こんばんは。
“ ポーセラーツとお花の教室 mon amie ~モナミ~ ”です。
今日は、小雨降る中、東京インテリアに家具や照明を見に行ってきました。
アメブロの方に書きましたが、
昨日は、新居の現地打合せで
それはそうと、9月からポーセラーツインストラクターのカリキュラムが変更になります。
新カリキュラムに加わるという
『ストライプリム&スカラップリムプレート』のレッスンを先日受講して参りました。
2019年9月より、インストラクターコースは、
- 転写紙のカリキュラム10作品
- 絵具、応用カリキュラム14作品
それぞれのカリキュラム修了時に申請をすることになります。
転写紙のカリキュラム10課題で、新たに加わる主な新カリキュラムは
・リムアレンジ ストライプ&スカラップリムプレート
・単色転写紙全面貼り
・ガラス用転写紙
・型紙をとる
という課題が確定しており、そのうちの1つですね~。
課題作品がこちらです。
使用する転写紙の色は自由とのことですが、
中央の香水瓶やうさぎちゃんは、いくつかのデザインの中から選択制なののだそうですよ。
香水瓶は、形が複数パターンありまして、
動物柄も、うさぎちゃん以外にいくつかありますので、サンプルを作っておかなくっちゃなぁと思っております。
でも、大切なことは、このセミナーはスキルアップのためのものではなく
これから新しく始まるインストラクターカリキュラムを正しく指導するためのものだという事!
冒頭、講師の先生から
“素敵な作品を作りましょう”ではなく、“作品作りの工程をきっちり習得してください”と!
私は、インストラクターになってすぐの頃、
ストライプリムもスカラップリムもスキルアップとしてレッスンを受け、習得していました。
その時は、すでにインストラクターだったので、
綺麗に作るためのテクニックを学び、この技法をどう応用するかなど作品作りにいかせるようなレッスンで、とても有意義でしたよ。
正直、今回のセミナーも受講するかどうか、『必要なのかなぁ』と一瞬考えましたが、受講して良かった♡
今回のセミナーは、
インストラクターのためのレッスンではなく、これから資格を取ろうとする方へのレッスンなんですよね~
だから、指導方法も違うわけです。
使用する教材も決まっていますし、工程や技法も、
インストラクターを目指す生徒さまに対してポイントをきちんとお伝えするためにという目的で行われたセミナーだったんです。
新たなカリキュラムでレッスン開始するまでには、
サンプルはもちろん、しっかりレジュメを作って、お伝えもれの無いようにしていかなればと!!!
9月~新サロンでのレッスンを開始しますので、
新カリキュラムでのインストラクターコース開講のための募集を行う予定ですが、カリキュラムの内容等本部から詳細の発表がありましたら募集を開始したいと思います。
もう少々お待ちくださいね。
⇒
新サロンでのレッスンを開始し、
インストラクターコース新カリキュラムの受講生募集も開始しております。
現在、検討中ではありますが、
すでにインストラクター取得済みの先生方に向けてフォローアップコースを開講したいと思っております。
新カリキュラム対応のスカラップリムプレート、ストライプリムプレートのレッスンも可能ですので、ご希望の方はお問い合わせ下さい。
大宮北ハウジングステージで、ポーセラーツレッスン開催中。
※川越ハウジングステージのレッスンは、現在お休み中!夏以降で再開を検討しています。
mon amie ~モナミ~は、ポセナビ登録サロンです。
『いいね』や『口コミ』などして頂けると励みになります。
よろしかったら、ぜひお願いします♡
新規の生徒さまも大歓迎ですので、ご遠慮なくお問い合せ下さい。
LINE@からもレッスンのお申込みを承っています。
LINEアプリをお使いの方でしたら、こちらからメッセージを送って頂く事も出来ます。
ご質問・ご相談なども、どうぞお気軽に~♪
お友達登録もして頂けると嬉しいです♡
自宅レッスンも随時募集中!
自宅レッスンは、基本的にはマンツーマン。多くてもお友達とお二人でご参加頂くのんびりスタイルです。
『レッスンルームが狭い!』というのが、一番の理由ですが、
生徒さまにとって、『講師を独り占め出来る贅沢時間』でもありますよ。
ある時、生徒さまに言われた一言から思いつきたキャッチフレーズは!
”キラキラ豪華なレッスンルームはほど遠いですが、気負わずに来て頂けるサロンです”
ぜひ、お気軽にレッスンにお越しくださいね。
★癒しのサロン&スクールWITCH
★愛あるペット画
★ポーセラーツサロン”mon amie ~モナミ~“
★ロゼット講師&キャンディーブーケ作家 rinka
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。