【レポ&生徒さま作品】ポーセラーツ♪春の作品がたくさん

こんばんは。
☆埼玉県久喜市☆
ポーセラーツ、リボン、ビジューアクセサリーサロン mon amie ~モナミ~です。

今日も暑い一日でしたね!
年々春が短くなっているような。。。

そんな中、Mutsumiさまがポーセラーツレッスンに来てくれました♪
ゴールデンウィーク、2回目のレッスンです。
ありがとうございます。

まずは、先日お持ち帰り頂いたモーニングセットに転写紙をちょっと追加で貼られまして~
というのが、プレートに小さな黒い点がポツンと1つ。
私も全く気付いていなかったのですが。。。

ただ、転写紙の切りかすや誤ってちぎれてしまった小さな転写紙のかけらが焼き付いてしまう事が良くあります。
とっても小さな点でしたので、お花の転写紙を貼って再焼成~♪

修正にお持ち下さってありがとうございます♡

 

そして、今日はお持込みの白磁です。

お気に入りの春の限定転写紙でフルーツを入れておく大きめボウルをお作りになりました。
これが、とっても可愛くて♡
思わず「ください」って言っちゃいました(笑)

この後、もう1つ、お持込みの蓋付き容器も作られて♪

サクサクとお作りになるので、私も内職(?)させて頂きまして。。。
やっぱり!
どっちが先生だかわからないトークをして大笑い♪
今日もとっても楽しいレッスンでした。

 

それと~♪
つい先日お作りになったマグカップと壁掛けサシェをお渡ししましたよ♡

やっぱり可愛いですね~
持ち手のところの処理が大変でしたが、完璧な出来栄えです。

そして、こんなところに可愛くイニシャルを♡

でも、一時的にお嬢さまがお使いになるのだとか。。。
次はお嬢さまのマグカップを作って、早く交換しなくては・・・ですよね♪

 

そして、2つ目の壁掛けサシェは♪

こちらもチューリップです♡
デザインが良いですよね~

それで、
「チューリップの下のところ、リボンの転写紙を貼れば良かった~」と言われていたのを思い出し、ちょっとおせっかいで貼ってみました!

本物のリボン!!!
両面テープで貼ったので、簡単に取れますよ。

Mutsumiさまも気に入って下さったようで、良かった~♡

 

今日、LINE@のポイントカードが3冊目に突入されたそうです♪
約1年ほどで21回ですよ!
ポイントつけるのを忘れている時があるので(思い出した分は後からつけてますが)、全部ではないかもしれないと思うと、それ以上かもしれません!!!
でも、まだまだ・・・・これからもどうぞよろしくお願い致します。

 

 

目次

ポーセラーツレッスンご予約受付中です!

5/ 9 (木) 【北浦和】HappyKingdomの小さな教室と小さなお店 ポーセラーツレッスン ⇒ CLICK  (募集中)

5/15(水)【大宮】ママのバ ポーセラーツレッスン ⇒ CLICK(残 2名様)

5/16 (木)  【幸手】わんこと一緒にポーセラーツレッスン in ドッグランズウェル ⇒ CLICK(残 3名様)

5/28 (火) 【大宮】ママのバ ポーセラーツレッスン ⇒

 

大宮北ハウジングステージと川越ハウジングステージでポーセラーツレッスン開催中。

 

mon amie ~モナミ~は、ポセナビ登録サロンです。
『いいね』や『口コミ』などして頂けると励みになります。
よろしかったら、ぜひお願いします♡
ポーセラーツの情報サイト|ポセナビ

 

新規の生徒さまも大歓迎ですので、ご遠慮なくお問い合せ下さい。
在庫白磁の一覧はこちらです http://monamie2016.com/porcelarts_list/

LINE@からもレッスンのお申込みを承っています。

LINE@
友だち追加数
ID:@zjn2538y

LINEアプリをお使いの方でしたら、こちらからメッセージを送って頂く事も出来ます。
ご質問・ご相談なども、どうぞお気軽に~♪
お友達登録もして頂けると嬉しいです♡

 

自宅レッスンも随時募集中!

レッスンメニューはこちら
スケジュールはこちらです。

自宅レッスンは、基本的にはマンツーマン。多くてもお友達とお二人でご参加頂くのんびりスタイルです。
『レッスンルームが狭い!』というのが、一番の理由ですが、
生徒さまにとって、『講師を独り占め出来る贅沢時間』でもありますよ。

ある時、生徒さまに言われた一言から思いつきたキャッチフレーズは!
キラキラ豪華なレッスンルームはほど遠いですが、気負わずに来て頂けるサロンです
ぜひ、お気軽にレッスンにお越しくださいね。

 

KilnArt キルンアート - キルン(窯)でつながるハンドクラフトの総合サイト

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次