【生徒さま作品】シャビーシックなツリー型キャンドルホルダー

生徒さま作品 ツリー型キャンドルホルダー

こんばんは。
“ ポーセラーツ・ポーセリンアート mon amie ~モナミ~ ”です。

 

今日もとっても暖かくて、ちょっと動くと汗ばむほどで!
それより、感染者数急増してますね。
どうしても感染するわけにはいかないので、ここは自主的に外出自粛!?と考えています。
でも、レッスンにはいきたいなぁ。

 

ところで、昨日インストラクターコース課題のラスタータイルをご紹介させて頂いたのですが。
今日は、ラスターを使ったフリーコースの生徒さまの作品をご紹介したいと思います。

ジャーンッ!(古💦)

生徒さま作品 ツリー型キャンドルホルダー

ツリー型キャンドルホルダーです。

もとは、真っ白な白磁ですよ。
ラスターグリーンを使用し、このような青銅のようなお色にしています!
独特な輝きがオシャレでしょ♪

100円ショップで売られているLEDキャンドルを入れてみたのですが、明るく撮ると全然わかりませんね(笑)

生徒さま作品 ツリー型キャンドルホルダー

こんな感じで、どうでしょう?

生徒さま作品 ツリー型キャンドルホルダー

写真では、ラスターの鉄っぽい輝きが伝わり辛いのですが、
アンティークな大人インテリアなキャンドルホルダーに、お作りになったGさまも「うわ~!」という反応でした。

お使いになった転写紙は、黒とメタリックゴールドの2色使いのもの。
土台部分には、マット金を使用しています。
それらもまた、シャビーシックな作品に仕上がったポイントですね♡

 

Gさまの今年のクリスマスは、ご自宅でキャンドルを灯して、ワインで乾杯かしら~♪

 

 

基礎からしっかり学びたいは、インストラクターコースへ♪

「資格を取って教室を開きたい!」という方はもちろんですが、
「基礎からしっかり学びたい!」という方は、インストラクターコース新カリキュラムをご受講ください。

ポーセラーツインストラクターコースは、
“転写紙コース”と“上絵の具・装飾コース”の2段階になっています。

まずは、“転写紙コース”を受講して頂き、修了した方は“上絵の具・装飾コース”をご受講頂くことが出来ますよ。

インストラクターコース詳細はこちらから。
[clink url=”http://monamie2016.com/menu-porcelarts-2/”]

 

\2020年中にお申し込みの方3名様に限り、定額でご受講頂けるチャンス/

コロナ禍の今、
ポーセラーツをもっと深く学びたい方へのエールの気持ちを込めて
大変お得な、レッスン料・教材費・焼成代のすべてが定額となる特別募集を開催中です。

限定3名様ですので、お早めにお申し込み下さい♡

[clink url=”https://monamie2016.com/blog-information-4/”]

 

\11月は、会員様向け感謝月間/

mon amie ~モナミ~は、会員制のポーセラーツ・ポーセリンアートのお教室です。
今年10月でポーセラーツレッスン開講4周年となりました。
11月は、会員様への感謝の気持ちを込めてキャンペーンを開催中。
[clink url=”https://monamie2016.com/blog-information-32/”]

新規生徒さまも随時募集中です。
ご予約、お問い合わせを心よりお待ちしています。

 

目次

ポーセラーツ・彩色チャイナペインティングレッスン
ご予約受付中です♡

レッスン時間は、
10時~、14時~(13時~も可能)となっております。

レッスンスケジュールはこちらからご確認下さい ⇒ スケジュール

現在、新型コロナウィルス感染対策として、
毎レッスンのご予約を先着1組様のみとさせて頂いています。

レッスンのご予約は、
お問い合わせページ下記のLINEより♡
お待ちしています。

 

mon amie ~モナミ~は、ポセナビ登録サロンです。
『いいね』や『口コミ』などして頂けると励みになります。
よろしかったら、ぜひお願いします♡
ポーセラーツの情報サイト|ポセナビ

 

 

LINE公式からもレッスンのお申込みを承っています。

LINE公式
友だち追加数
ID:@zjn2538y

 

LINEアプリをお使いの方でしたら、こちらからメッセージを送って頂く事も出来ます。
ご質問・ご相談なども、どうぞお気軽に~♪
お友達登録もして頂けると嬉しいです♡
でも、お友達登録をしなくてもメッセージは送れますよ(^_-)-☆

 

KilnArt キルンアート - キルン(窯)でつながるハンドクラフトの総合サイト

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次